• お問い合わせフォーム
  • ご来院予約フォーム

インターネット(24時間)お電話(診療時間内)での手術予約も可能です。
外来の予約は必要ありませんので、直接クリニックへ診療時間内にお越し下さい。
06-6311-5400

  • 診療時間 お仕事の休み時間や通勤の合間にも
  • アクセスマップ 梅田から徒歩5分
  • 院長挨拶 女性の為に、
開設いたしました。
  • スタッフ紹介 私達がお待ちしています。
  • 院内設備 プライバシーに配慮した落ち着いた空間です。
  • よくあるQ&A 病名や症状などのご質問を掲載

手術カレンダー

これは外来診療のカレンダーではありません

カレンダーの赤以外は手術受付しております。

コラム一覧

梅毒


ほんの10年前までは、婦人科外来診療で梅毒の患者さんが来院されることはありませんでした。ところが新聞紙上などでも紹介されているように、近々3年では、梅毒の感染が猛威を振るい、著しく感染者が増えているようです。なので、あらためて、早期に発見できるよう梅毒の初期症状を解説します。

梅毒はTreponema pallidum(T. p.) という微生物が、皮膚や粘膜の小さな傷から侵入することによって感染し、血行性に全身にひろがる性感染症です。皮膚、粘膜の発疹や臓器に症状を呈する顕症梅毒と、症状が認められないが血清反応だけが陽性である無症候梅毒とに分けられます。

1期梅毒

感染機会の後3週間ほどで、T. p.の侵入部位である感染局所に、小豆大から示指までの軟骨様の硬さを持つ硬結ができ、これを初期硬結と呼びます。やがて、周囲が盛り上がって硬性下疳とよばれる潰瘍を形成しますが、痛みがありません。初期硬結や硬性下疳の出現後、近くのリンパ節の腫れが出現します。これを無痛性横痃(おうげん)といいます。これも硬性下疳と同様、痛みを伴わないことが多いです。そしてこれらの症状は特に治療しなくても、一旦2~3週間で消退し、3か月ほど無症状となります。

2期梅毒

2期梅毒になると、T. p.が血行性に全身に散布されて以下のような多彩な皮疹がみられます。

バラ疹
駆幹を中心に顔面、四肢にみられる爪甲大までの目立たない淡紅色班で、第2期、最も早い時期にみられる症状です。自覚症状もなく数週間で消褪する為、見過ごすことが多いです。
丘疹性梅毒疹
感染後約12週で出現します。大きさは小豆大からエンドウ豆大で、赤褐色から赤銅色の丘疹です。
手や足の皮疹では、カサカサになって皮膚が向けたような状態(痂皮)を伴うことが多いです。
梅毒性乾癬
手掌や足底によくみられる、赤褐色から赤銅色のじゅくじゅくした皮疹です。第2期梅毒として特徴的な発疹であり、比較的わかりやすいです。
扁平コンジローマ
肛門周囲、外陰部に好発する円形から扁平状のイボです。口腔粘膜にもみられることがあります。
梅毒性アンギーナ
びらんや潰瘍を伴い、喉から口蓋におよぶ発赤、腫脹、浸軟です。
脱毛
脱毛が不正にまばらな状態で抜けるため、虫食い状の脱毛といわれることがあります。

以上、第2期では3か月~3年にわたり上記の発疹などが混じて、多彩な症状を示します。その後自然に消退して、再び無症候性梅毒となりますが、再発を繰り返しながら、第3期、第4期に移行していくことがあります。ただ現在では3期、4期の梅毒はほとんどみられなくなりました。

治療にはペニシリンが一般的によく使われますが、ペニシリンで難治性であったり、アレルギーがある場合など、ミノマイシン、アセチルスピラマイシンなども使われます。
服用期間は、第1期、2期では4週から8週くらい必要とします。治療開始後数時間でT. p.が破壊されるため、39度前後の発熱、全身倦怠感、悪寒、頭痛、筋肉痛、発疹の増悪がみられることがあります。

このページの先頭へ