オリモノの量が異常に多い、あるいは魚臭のような臭いの強いオリモノが出るなどの症状で来院される方で、細菌性膣症という診断の方がいらっしゃいます。細菌性腟症は、常在菌叢の崩壊により起こるもので、特定の原因微生物はありません。健常な成育女性の腟にはさまざまな常在菌が存在しますが、その75~95%を占めるとされるのがLactobacillus属で、いわゆる膣内の自浄作用は、この菌の働きによるところが大きく、Lactobacillus属がグリコーゲンを分解して乳酸を産生し、腟内をpH4.5以下の酸性に保つことで雑菌の侵入を防いでいます。
細菌性腟症は、以前には非特異性腟炎、ガードネルラ腟炎、ヘモフィルス腟炎、嫌気性菌腟症などとして知られていましたが、現在では、乳酸桿菌(Lactobacillus)が優勢の腟内細菌叢から、好気性菌のガードネルラ菌やバクトロイデス菌などが過剰増殖した複数菌感染として起こる病態と考えられています。すなわち、腟内乳酸菌の菌量の減少に伴い、種々の好気性菌や嫌気性菌が、正常腟内で異常に増殖している状態です。
細菌性腟症の約半数は無症状ですが、自覚症状として魚臭のような臭いのきついオリモノが出るなどの症状も多く、日常生活上、不愉快な悩みをお持ちの方も多いので、婦人科で相談されてください。
治療はフラジールの内服、あるいは、膣錠の治療で一週間ほどで改善しますが、再発も多く、一度治癒すれば、以後再発しないというものではないようです。細菌性腟症は、性感染性という位置づけではないので、パートナーの治療は必要ありません。